薄くて軽くて画面が大きく、硬性も問題ないと思います。キーボード
外出して使うには最高のノートです。
電池も結構持ちます。キーボードも、とりあえず許容範囲内。
OSを変更するのに必要なファイル(BIOS/Driver等)も公開されています。
メモリーは128Mbyteで、私が使うぶんには十分です(Win2K時)。
2 万円で、合計192Mbyteに増設することもできます。
2004/11月現在、USBコネクタは、かなりいかれてます。
妙なキータッチ(^^;)のわりには、おおむね満足しています。HDD の引っかかり
上下方向のピッチが短いのも、あまり気になりません。
キーボードのたわみも気にならないです。
が、「1」キーの左隣にキーが無いぃぃ!
Escキーの割り当てが HHK互換になりません(大泣)。
しょうがないので、ちょっとだけ改造しています(汚いです)。
少しだけ、Escキーを押しやすくなりました。
写真のゼリー状瞬間接着剤は、接着強度が結構強いです。
LCDパネルが接着剤で傷まないように、接着後は LCDを閉じないで、1日くらい乾燥させました。
このキーボードは、キー押下圧力が大きい人とか、酷使する人には向いていないです。![]()
知人に1年間で3回駄目にした人がいます。このシリーズの新製品がでないのも、
このキーボードの耐久性に問題があったからなんでしょうね。
英 語キーボードにも「1」の隣のキーが無いし、BSキー回りもHHK配列にできない。だめぽ。
このパソコンの一番の欠点は、内蔵されている日立のHDD、DK23CA-20 です。発熱/動作音
こんなHDD も珍しいです。しょっちゅうカラカラ音がしていて処理がひっかかります。
たまに「バキッ!」っというので心臓に悪いっちゅうかなんちゅうか...。
(こ の現象を直す裏技. テキスト版)
お金が余っている人は、IBM あたりの HDD に換装した方が
いいかも。(って、日立は IBM の HDD 部門を買収したんだよなぁ~困るなぁ~)
これでどうにかなんない かなぁ~
HDDにアクセスしてパワーセーブモードに入るのを防ぎ、カラカラ音(クランク音)
を防ぐSilentDrive というツー ルもあります。
HDD Firmware ファーム アップデート hitachi DK23 DK23DA firm update
キーボードの右下から発熱はしますが、体感的にはお風呂の温度位です。パフォーマンス
CPUのパフォーマンスと発熱の関係が、なかなかにバランスがとれてて
いいんじゃないでしょうか。
MebiusWide PC-W100(Pen-133MHz/改造済み)より は、はるかに発熱が少ないです。
FAN の音はほとんど聞こえません。
一番うるさいのは HDD です。
Meadow の動作がかなり重たく感じられます。スクロールにともなう書き換えはLCD
まにあわないし、HDD のせいで動作が引っ掛かります。しかし、発熱の少なさ
騒音の小ささから考えると、妥当な性能だと思います。
私の持っているノートパソコンの中では最良ですが、視野角は狭いようです。リンクなど
2002/10/30日に、初めて Black Outが頻発しました。
(本当に、LCD はノートパソコンの鬼門ですね。IBM/NECのノートパソコンでも
LCDの故障は頻発しています。)
発生時には、以下のような操作で一時的に回復しますが、すぐに Black Out
することもあります。(FN+F11)*22002/10/30 最初の Black Out頻発が発生しました。[(FN+F11)*2] をかなりの回数やって復活。
または、
FN+F5
とか。
2003/02/11 再発。[(FN+F11)*2]を1回行って復活。
2003/03/01 再発。[(FN+F11)*2]を1回行って復活。
2003/03/02 頻発。[(FN+F11)*2] をかなりの回数やって復活。
2003/03/03 頻発。[(FN+F11)*2] をかなりの回数やって復活。
2003/03/05 修理に出す。
2003/03/15 LCDケーブル交換ということで戻ってきました。現在様子見です。
2003/10/04 その後、現在まで異常は見られません。
ESCキーが、改造のため汚くなっているので、LCDパネルを閉じたことを検出するスイッチは、LCDパネルをひっかけ穴の中の
サポートの方は、「キーボードを交換しましょうか」とおっしゃりましたが、貧乏な私としては、
その代金が払えないので、断りました(^^;)。
ちなみに、2003/03/12現在、キーボード交換は、12000円でした。
銀色の板バネの下にあるようです。楊枝等で、板バネを押すと LCDパネルが
閉じられたと認識します。
muramasa bbs
LCD の交換/修理
佳人薄命 SHARP MURAMASA part5Fedora Core4 について
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016810728/
容姿端麗 SHARP MURAMASA part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012899047/l50
シャープMURAMASAスレッド (part3)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009206029/
http://www.google.co.jp/search?q=cache:ZBndppOw2Q0J:piza.2ch.net/mobile/kako/990/990188182.html+pc-mt1+%E5%88%86%E8%A7%A3&hl=ja&ie=UTF-8
もうちょい・・・SHARPの薄型MURAMASA (part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1003481280/
シャープの厚さ16.6mmの薄型B5ノートPC(PenIII) (part1)
http://pc.2ch.net/mobile/kako/990/990188182.html
#200/#242/#263 分解の話題
http://osha.toxin.net/muramasa/
キーボード防塵カバー
http://www2.elecom.co.jp/products/PKB-MEBMT1.html