福島市のインプラント歯科医院(論文作成も手伝っています)



Sharp MURAMASA  PC-MT1-H1(PC-UM10)
2002年09月09日に、売価が10万円を切ったのを契機に買ってしまいました。
他にパソコンを持っている場合には、CDドライブは必要ないと思います。
が、USB-FDDだけはあったほうがいいです。
各種OS をインストールするには、ノートン・パーティションマジック ノートン・パーティションマジック8.0もあった方がいいです。
ブートFDD として、アイ・オー・データのUSB-FDX1が使えます
LK-RF240UZも 使えるそうです。Win98SEでシステム転送した120M superdiskでのブートも可能だとの噂も。
たまに、3000円を切って販売されている、TEACのFD-30USB(BULK) でもboot可能だという情報があります。

まっさらなHDDに FDDだけで Windows をネットワークインストール(クリーンインストール:windows network install by one USB-FDD)
(PC-MM1でも全く同じ方法が使えます)
CDを使わないで、 VineLinux (2.1.5/2.6/3.1) をインストール(linux network install by one USB-FDD)
外付けCD,外付けFDD 両方とも無しでWinME から Win98SE にダウングレー
Win2K(NTFS) と、Win98SE のデュアルブート
CDD無しでリカバリー(工場出荷時に戻す)。
Win2K ドライバ
WinXP ドライバ

分解方法
PC-MT1-H1(PC-UM10) 分解の勘所
HDDとメモリーモジュールを交換するために、自分でも分解してみた

MURAMASA BBS (有用な話題満載)


全体的な感想
薄くて軽くて画面が大きく、硬性も問題ないと思います。
外出して使うには最高のノートです。
電池も結構持ちます。キーボードも、とりあえず許容範囲内。
OSを変更するのに必要なファイル(BIOS/Driver等)も公開されています。
メモリーは128Mbyteで、私が使うぶんには十分です(Win2K時)。
2 万円で、合計192Mbyteに増設することもできます。
2004/11月現在、USBコネクタは、かなりいかれてます
キーボード
妙なキータッチ(^^;)のわりには、おおむね満足しています。
上下方向のピッチが短いのも、あまり気になりません。
キーボードのたわみも気にならないです。
が、「1」キーの左隣にキーが無いぃぃ!
Escキーの割り当てが HHK互換になりません(大泣)。
しょうがないので、ちょっとだけ改造しています(汚いです)。
少しだけ、Escキーを押しやすくなりました。
写真のゼリー状瞬間接着剤は、接着強度が結構強いです。
LCDパネルが接着剤で傷まないように、接着後は LCDを閉じないで、1日くらい乾燥させました。

このキーボードは、キー押下圧力が大きい人とか、酷使する人には向いていないです。
知人に1年間で3回駄目にした人がいます。このシリーズの新製品がでないのも、
このキーボードの耐久性に問題があったからなんでしょうね。

英 語キーボードにも「1」の隣のキーが無いし、BSキー回りもHHK配列にできない。だめぽ。
HDD の引っかかり
このパソコンの一番の欠点は、内蔵されている日立のHDD、DK23CA-20 です。
こんなHDD も珍しいです。しょっちゅうカラカラ音がしていて処理がひっかかります。
たまに「バキッ!」っというので心臓に悪いっちゅうかなんちゅうか...。
(こ の現象を直す裏技.   テキスト版)
お金が余っている人は、IBM あたりの HDD に換装した方が
いいかも。(って、日立は IBM の HDD 部門を買収したんだよなぁ~困るなぁ~)
これでどうにかなんない かなぁ~
HDDにアクセスしてパワーセーブモードに入るのを防ぎ、カラカラ音(クランク音)
を防ぐSilentDrive というツー ルもあります。
HDD Firmware ファーム アップデート hitachi DK23 DK23DA firm update
発熱/動作音
キーボードの右下から発熱はしますが、体感的にはお風呂の温度位です。
CPUのパフォーマンスと発熱の関係が、なかなかにバランスがとれてて
いいんじゃないでしょうか。
MebiusWide PC-W100(Pen-133MHz/改造済み)より は、はるかに発熱が少ないです。

FAN の音はほとんど聞こえません。
一番うるさいのは HDD です。
パフォーマンス
Meadow の動作がかなり重たく感じられます。スクロールにともなう書き換えは
まにあわないし、HDD のせいで動作が引っ掛かります。しかし、発熱の少なさ
騒音の小ささから考えると、妥当な性能だと思います。
LCD
私の持っているノートパソコンの中では最良ですが、視野角は狭いようです。
2002/10/30日に、初めて Black Outが頻発しました。
(本当に、LCD はノートパソコンの鬼門ですね。IBM/NECのノートパソコンでも
LCDの故障は頻発しています。)
発生時には、以下のような操作で一時的に回復しますが、すぐに Black Out
することもあります。
(FN+F11)*2
または、
FN+F5
とか。
2002/10/30 最初の Black Out頻発が発生しました。[(FN+F11)*2] をかなりの回数やって復活。
2003/02/11 再発。[(FN+F11)*2]を1回行って復活。
2003/03/01 再発。[(FN+F11)*2]を1回行って復活。
2003/03/02 頻発。[(FN+F11)*2] をかなりの回数やって復活。
2003/03/03 頻発。[(FN+F11)*2] をかなりの回数やって復活。
2003/03/05 修理に出す。
2003/03/15 LCDケーブル交換ということで戻ってきました。現在様子見です。
2003/10/04 その後、現在まで異常は見られません。
ESCキーが、改造のため汚くなっているので、
サポートの方は、「キーボードを交換しましょうか」とおっしゃりましたが、貧乏な私としては、
その代金が払えないので、断りました(^^;)。
ちなみに、2003/03/12現在、キーボード交換は、12000円でした。
LCDパネルを閉じたことを検出するスイッチは、LCDパネルをひっかけ穴の中の
銀色の板バネの下にあるようです。楊枝等で、板バネを押すと LCDパネルが
閉じられたと認識します。
リンクなど
muramasa bbs
LCD の交換/修理
佳人薄命 SHARP MURAMASA part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016810728/

容姿端麗 SHARP MURAMASA part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012899047/l50

シャープMURAMASAスレッド (part3)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009206029/
http://www.google.co.jp/search?q=cache:ZBndppOw2Q0J:piza.2ch.net/mobile/kako/990/990188182.html+pc-mt1+%E5%88%86%E8%A7%A3&hl=ja&ie=UTF-8
もうちょい・・・SHARPの薄型MURAMASA (part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1003481280/

シャープの厚さ16.6mmの薄型B5ノートPC(PenIII) (part1)
http://pc.2ch.net/mobile/kako/990/990188182.html
#200/#242/#263 分解の話題
http://osha.toxin.net/muramasa/
キーボード防塵カバー
http://www2.elecom.co.jp/products/PKB-MEBMT1.html
Fedora Core4 について
DVRP-UN4 を使用して DVDメディアからインストール可能
emacs の set-mark-command を Ctrl+Space にする
/etc/Xresources に、「*conversionOnKeys: <Shift>space」を追加。
xrdb -merge /etc/Xresources を実行
Xを再起動(ログインしなおす)。
ntfs をマウントする方法
WLI2-CB-G54Lバッファロー 無線LANカード WLI2-CB-G54L (リンク先がずれるので注意)が、この方法と同様な感じで使えました。
#tar xzvf ndiswrapper.tar.gz
#cd ndiswrapper
#make
#make install

#ndiswrapper  -i  net2g54l.inf
#ndiswrapper  -l
  -> net2g54l        driver present, hardware present
#ndiswrapper -m
#modprobe ndiswrapper

ここまでやったらば、後は、GUIプログラムで設定する。
[デスクトップ]-[システム設定]-[ネットワーク]-
[新規]-[ワイヤレス接続]
[ワイヤレス接続を設定]で、OK

他のノートでも同様に正常に動いた。このカードは安価でいいかもしれない。

WLI-CB-G54 もやってみた
「ndiswrapper  -l」 で、
「driver present, hardware present」との表示は出るのだが、
カード上の LED が全く点灯せず、動作もしない。
net 上で見ても簡単には動作させられないようだ。
他のノートでも動作しなかった(2006/02/17追記:bwcdrv.sysを削除すると何とかできた。
でも gui では設定できなかったので全て手動で設定した。)。
ぐ ぐる
smbmount  //パソコン名/ドライブ名  /media/samba  -o  username=ユーザー名
で、Windowsパソコンのドライブが見えるようになった。


PC-MT1-H1シリーズのリカバリドライブとして使える CDD
KXL-RW31AN
RW31AN
RW21AN
RW20AN
830AN-S
840AN
純正USB-CDRWで05を選びました、

LK-RW7585U(LK-RW7585シリーズ)
ブートはできたが、Win2Kは、インストールできない。FedoraCore4はイ ンストールできた。

KXL-RW32ANは駄目です


pc-mt1 ではありませんが、FDD/CDD無しでOSをインストール

PC-MT2シリーズは発熱が多いので、冷却シートが欠かせません。
ノートパソコンの下に敷くだけで発熱を吸収し故障回避に役立てますエレコムノートパソコン冷却シート

2009/05/27
PC-NJ70Aが 発売から1ヶ月たたない内に大暴落している。余計な機能を付けるよりも、PC-MT1/MT2のコンセプトを地道に続けていけば良かったのにと思う。
人によっては、ポップアップキーボードは壊れやすかったようだが、私は満足していた。このキーボードは改良を続けていくだけの価値があったと思う。残念。

ホーム