
unix(Linux)プログラム
データベースハンドリングプログラム(C言語+sql)
データ収集システム(C言語)
固定電話機(ブートローダー、デバイスドライバー、アプリケーション)
携帯電話から、組み込みLinuxボードを制御する講習会の教材作成と講師
組み込みCPU
Arm CortexM3
福島大学LEDクリスマスイルミネーション(電飾)
特許
山形大学との共同特許
Z80(そろそろディスコンか?)
会議用発言用時間表示装置
銀行窓口整理券発行装置(来店目的・時間集計機能付き)
無線データ収集装置(同期式無線モデム/最大32ポイント)
電話自動ダイヤル装置
プリンタデータ変換器
パチンコ用ディスプレー制御(7seg×48) ※(サブでZ8×42)
バーコード部品管理システム ※Z80端末(バーコードリーダー付)×16台
Z80用マルチタスクライブラリ
他 約 10 システム
手洗装置(自動出水、自動停止/ハード設計)
パチンコ用ディスプレーユニット(7seg×48/ハード設計)
4点温度測定ユニット(RS-485 で、最大128ユニットまで/ハード設計)
Z8用マルチタスクライブラリ
PIC よりも先に出た DIP18PIN のマイコンです。PICよりも高性能で使いやすいのに、巷ではPIC 程には話題になりませんでした。なんででしょう。
NEC 78Kシリーズ
携帯振動解析用データ収集装置(CPUがディスコンに(^^;) )
携帯温度データ収集装置
投薬データ収集装置(PIC による省電源制御付)
NEC V850
携帯振動解析用データ収集装置(NEC 78Kの焼き直し)
V850用マルチタスクライブラリ
USB によるデータ通信
PIC
ポケベル接続リモートコントロール装置
LCD 制御装置
バージンロード照明装置(白色LED×4800個)
PIC18C からは、スタックの内容を操作できるようになったようなので、マルチタスクが実現できるかもしれません。
V25(8086系)
医療データグラフ出力装置(投薬データ収集装置
多回線モデム制御装置(Z80をサブで4個使用:同期式半二重モデム)
TMP87C(Z80ライク)
プリンターデモ装置
H8 300
通信制御装置(OS:itron LAN:Arcnet)
水量制御装置
自作マルチタスクライブラリ
H8 3052F(秋月通商のキット(AKI-H8)で有名3048Fの後継機種)
無線GPSデータ収集装置
マイコン実習
秋月電子のボードを載せる基板も作ってみました。
秋月電子で販売されている3048F用のモニターを3052F用に書き換えるツール。
カードリーダー(JISのカードを読み取る)
H8 3068F
秋月電子のキットです。Ethernet 経由で httpサーバーとして動くことを確認しました。
H8 3664F
遊びで使ってみました。シリアルポートが1つしかないので、ソフトウエアシリアルポート(9600bps)を実装してみました。超低機能マルチタスク(コルーチンというらしい:RAM貧乏性向け)の
コードも入っています。
68000
ロボットコントローラ
63701(今はディスコンとなったCPU)
ロボットコントローラ用ハンディ端末
Windows 2000/XP プログラム
パチンコディスプレー制御プログラム(Delphi + C言語)
7segLED × 1800 + 16x16キャラクタディスプレー
プリントデータ解析
Win95上でプリンタに印刷したデータを横取りし、BMPファイルを作成
バーコード部品管理システム
Z80端末(バーコードリーダー付)×16台
振動データ解析、グラフ化プログラム
16CH のデジタルオシロスコープのようなもの
部品特性計測装置
特性グラフ出力はexcelを使用
※動作異常時には内蔵スピーカーを鳴らすためにWin3.1のプログラムを内部で呼び出している(^^;)
データロガー
NTT Docomo のDopa網(internet)を使ったデータロガープログラム
音声解析
FFT/IFFTによる音声の特殊加工
IBM-PC プログラム
データベースによる文書管理システム(Paradox)
文書出力用フォーマット作成エディタ(C言語)、自動FAXプログラム、等周辺プログラム約20本を含む
複数窓口端末(Z80×32RS-485/無線で接続)による来客データ収集管理システム
窓口カード発行、音声案内、来店目的データ
電話回線利用多店舗データ収集システム
生産ライン用検査プログラム
スイッチ検査・車載モジュール検査
通信制御装置
OS:itron・LAN:Arcnet
NIFTY SERVE にてソースコード公開
DOS/V のほとんどのプログラムは、以下のマルチタスクライブラリを使用
RTKernel:1996年に、ドイツから輸入したのですが、それ以来、5回くらいエアメールが来ています。e-mail で来ないのは、ドイツの伝統でしょうか(^^;)
PC98DOSプログラム
振動データ分析プログラム
振動データ分析、グラフ化等の約10の実行ファイルから構成
生産実績分析プログラム
SQL によるデータベースサーバーからのデータ取り出しとグラフ化。約10本の実行ファイルから構成
気象データプログラム
気象データプログラム山頂で一泊しました。その他、3プログラム
MSC用マルチタスクライブラリ
他、約10システム
Windows3.1プログラム
文書出力用フォーマット作成エディタ(DOS版の移植)
特許文書管理システム
主要取引先