福島市のインプラント歯科医院(論文作成も手伝っています)



元祖 Happy Hacking Keyboard の改造


目的

短ストローク化
ストロークは短い方が好みです。
底突き(どん突き)感付加
Ctrl キーを押しっぱなしの状態を強要されるemacs を使用していると、なぜか左手小指 がつりそうになります。HHK には、底突き感が無いので、いつまでも押し続けようと小指 が頑張る結果、このようになるのではないかと思います。
もっと動きをスムーズに
良く使うキーは、摩擦が大きくなっていきます。特に、N キーは駄目になりました。キータッチが軽い分、摩擦感を感じやすいのかもしれません。HHKB を使いはじめて3ヶ月でこのような状態なので、潤滑剤を塗布することにしました。
改造概要
キーの下に、3mm の枕を追加
枕を 4mm にすると、接点がON にならないキーが出てきます。 左shift キーだけは、枕3mmでも接点が ON になりませんでした。
    追記:Lite2 の場合には、2mm厚木材だけを枕にします。
キーボード潤滑剤を塗布
スムースエイドと いう潤滑剤を見つけました。発売元は株式会社ネオテックです。
(スムーズエイドって名前にして欲しい)
副作用
タイプ音は、大きく安っぽくなります。
キータッチは、PC9801 のものに、かなり近くなります( 本当か(^^;)? )。
改造方法
使用部材
板厚 2mm の木材
敷居滑り 両面テープ


これで、キーの枕を作ります。木材を両面テープでぐるりと一巻した上に、敷居滑りを接着します。3mm厚の木材が見当たらなかったため、2mm厚木材と 1mm厚の敷居滑りを重ねて 3mm としました。

枕取りつけ状態
スタビライザーの付いてきるキーのまわりの枕は、じゃまにならないように、大きめに脇を削ってください。スタビライザー自体 は接触しなくても、スタビライザーを保持するキー側の白い部品が枕に接触することがあります。 また、私のキーボードだと、左shiftの枕の厚さを0.5mm程薄くする必要がありました。
スムースエイドを塗布
摺動部分(キー側と、筐体側の両方)に、スムースエイドを 塗布します。以前、キーボード修理にオイルを使っていた時には、オイルを付けすぎてキーボードがべとべとになったりしたのですが、これは、乾いて被膜を作 るタイプなので、乾いてしまえば、べとべとになりません。
念のため、乾燥時間を3時間以上置いて二度塗りを行いました。
期待していた以上に効果はありますし、耐久性もかなり高いです。
2001/12/23に塗布したのですが、2004/03/30現在の時点でも効果は薄れていませんでした。ちょっと驚きです。
2004/03/31に、キーボードのクリーニングをしたついでに、もう一度塗りました。2009/02/27時点で、効果は持続しています。

塗る時には根気が必要です。作業を続けていると、作業の進捗が遅くて、むずむずしてきます。スムーズムズムズエイドと命名したい位です。で も苦労するかいはあります。また、スムースエイドは白濁液で、塗った場所と塗らない場所の差がわかりずらいのは、結構困り物です(^^;)。色がついてい たら分かりやすくていいと思うんだけどなぁ~(^^;)。

実は、HHK Lite2 にもスムースエイドを使ってみました。

初代HHK Lite2 の Ctrl キーには、効果はありませんでした。 初代Lite2のような、基本設計の悪いキーボードには、何をしてもだめだということでしょう。一定以上の品質を持ったキーボードに対して使うのが吉で す。 追記1 : Ctrl キーにスタビライザーが付いていないのは致命的です。
ガタは非常に大きくなりますが、キーの摺動部分の線状の突起部分を削ってしまい、スムースエイドを塗ってやると、な んとか使える状態になります。
追記2 : 最近の HHK Lite2は、この辺が改良されているとの噂があります。
結果
今まで使ってきたキーボードの中で一番いいデスクトップ用キーボードに仕上がりまし た
配列ですが、Fn+Contol あたりで CapsLock になってくれるとうれしいのだが(なんかの拍子にCAPモードになってしまい、戻せなくなる。
長かったキーボード探索の旅も、これでおしまいでしょう...って、
HappyHacking Keyboard Professional が販売されている.....

2009/06現在、元祖HHKをメインに使っています。ちなみに、google での検索順位が下がっています。2ヶ月前は3位だったのになぁ。
このページはある筋からむちゃくちゃ嫌われているんだろうなぁ(^^;)。2009/07/03ついに、10位以外になってしまった(^^;)。

Professional 無刻印版を 買ってしまいました(^^;)。
HHK は、押下時グニャグニャした感じだったのですが、これはかなりカチッとしていますし、Nキーロールオーバーもきちんと処理されています。しかし、がさつき 感は非常に大きいですし、押しはじめには信じられない位の抵抗を感じます。すぐに、HHKB Profesional2がでたのは、この辺の事情もあったからでしょう。Profesional2 で少しだけ改善されましたが、継続的に使う気には全くなれません。

Ctrlキーにスタビライザーが付いていないのも理解できません。なんでスタビライザーを付けないかなぁ~..怒。

製造元が同じの 東 プレ Realforce 89 には、Controlキーにスタビライザがついているようです。次にキーボードを買うときは、これかな。

スムースエイド処理と短ストローク(枕2mm)化をやってみました。HHK と同じつもりで分解するとエライ目(^^;)に会います。完全に分解しないと全ての摺動部分にスムースエイド処理を行うこと ができません。それに、最初から潤滑材が塗布されているので、布等で拭き取った後、これを洗い流してからスムースエイド処理をしなくてはなりません。

処理後がさつき感はなくなりましたが、押し始めに摩擦感があるのは直りませんでした。

分解すると、何でこんなに高価なのかが非常に良く分かります。
「元祖HHK+スムースエイド塗布済み」が一番ですね。

HHKB Professional2
無印Pro より、タッチは良くなっていますが、初代HHKB改造版のタッチには遠く及びません。キーの押しはじめが信じられないほど重いで す。
原因は摺動部にべっちゃりと塗布されたグリースです。これがキーボード前面パネルの裏側にもはみ出しており、接着剤の役目をしてしまっています。最初にグ リースを「ベチャ」と引き剥がさなければならないので、押し始めに非常に力が必要になるわけです
(注: 2008/06/01にパソコン 量販店の店頭のHHKPro2は、このグリースの過剰塗 布は無くなっているような気が...)

このグリースはかなり頑固でついでに細かい部分に入り込んでい ます。グリスを落とすには、布等でしつこく拭き取った後、先の尖った綿棒で細かい部分をこれまたしつこく拭き取り、その後洗剤をつけた歯ブラシで洗いま す。でも完全に 洗い落とすのは不可能だと思います。良い洗剤はないものでしょうか。
グリースを大分洗い流したおかげで、使い勝手はかなり良くなりましたが、やはりキーが重いです。これは仕様なのでしょう。

グリスではなく、スムースエイドのどぶ付けをお勧めします。>FPU

スムースエイド処理もしましたが、残ったグリースのせいであまり効果は無いようです。

2mmの穴を4カ所空けてみました。耐久性は落ちますが、かなりタッチが良くなりました。常用することにします。

穴と パンチ穴を空ける工具

ちなみに HHKB Professional と、HHKB Professional2 は、キー基板、コントロール基板、上面カバーが異なっています。
(下面カバーは同じかもしれない)。
ちゃんと改造してやると、HHKB Professional2よりは、HHKB Professionalの方がタッチが良いようです。
(FPUは結構、小さな改良を重ね続けているのかもしれない。HHKB Professional3に期待しよう。)
RMSがHHKを使っ ているところ


FKB8579-USBを 買ってみた
【お取り寄せ】ぷらっとホーム USB仕様 A4サイズコンパクトキーボード [FKB8579/USB](楽 天アフィリエイト)
改造前
キータッチは軽めで良い。
Ctrlキーにもスタビライザーがついているのは良い。
引っかかるような感じは無いが、粒度が大きいがさつき感がある。
改造前の順位をつけると、元祖HHK > HHK Lite > FKB8579 > HHK Pro2 > HHK Pro。
予想以上に矢印キーが邪魔である。
改造後
まだ改造していません。


Dynabook SS SX で使う場 合には、こんな事をしています
台 は手作り。アルミ製なので、ノートパソコン冷却用 クーラーパッド(冷却台)としても機能します。
どっかのメーカーで作ってくれないかなぁ~



これは、銅板で作った冷却シート(冷却板)


市販クーラーパッド(楽天)






質問
これって、スタビライザーっていうの????? 本当の名称は?????


所有キーボード(元祖HHKBについては、予備2台を含む計3台を所有......病的ですね(^^;)



ホーム