Emacsエディタの簡単な使用方法
詳しい使い方は、以下を参照
http://flex.ee.uec.ac.jp/texi/emacs-jp/emacs-jp_toc.html
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20010929/1.html

この文書の記述方法について
M-x  (メタ  エックスと発音)
[ESC]を一度押して[x]
または、
[ALT]を押しながら[x]
C-x (コントロール  エックスと発音)
[Ctrl]を押しながら[x]
簡単な使用方法          動作イメージ
C-g C-g....  変な画面になってしまったときには、C-g を何回か押す
[tab]         行の頭で[tab]を押すと、Java/C言語のインデントが適切な位置になる
                (ミニバッファ上では、コマンド/ファイル名の補完)
M-/          単語補完(単語の2から3文字を打って、M-/をやると近くの単語が 入力される
                      何回か押すと次々候補が現われる。)
C-/          undo(操作を戻す)/redo(操作を戻すのを戻す)    C-gで切り替わる
C-j           改行は、これを使うこと。
C-h          BackSpace
C-d          Delete
C-x C-f    ファイルオープン(マウスで[File-Openfile])
C-x C-b    バッファの選択(マウスで[Buffers]。その後、カーソルキー/Returnで選択)
C-x C-s    ファイルセーブ
C-x C-w   バッファに名前をつけて保存(マウスで[File-SaveBufferAs])

C-x C-c    emacs 終了
C-x k        バッファをkill

M-<          文章の先頭( Escを一度押して、Shift+, )
M->          文章のお尻( Escを一度押して、Shift+. )
M-f           次の単語の先頭
M-b           前の単語の先頭

C-[space]  範囲の最初を指定(その後、矢印キーで、範囲の終わりまで持っていく)
C-w          範囲をカット(Windowsの C-x と同じ)
M-w          範囲をコピー(Windowsの C-c と同じ)
C-y          ペースト(Windowsの C-v と同じ)
C-e          行の最後まで移動
C-a          行頭まで移動
M-m         行の最初の文字まで移動

C-x o       Windowが2つ以上開いた場合のWindow間の移動
C-x 1       Window を1つにする。
C-x 2       Windowを2つにする
C-x C-b  バッファの一覧と選択

C-c C-v C-c   Java コンパイル
C-c C-v C-r   Java 実行
C-x  `             次のエラーへ( ` は、Shift+@)
C-c C-c         C言語コンパイル

M-x desktop-save デスクトップを保存する(M-x deskt[tab]-sav[tab])
最初に Meadow を使った時だけ実行する。セーブするディレクトリを聞いてくるので、
「~/」にすること。
もう少し高度な使用方法

クラス名と、ファイル名は完全に同一の名前でなければならない。
ファイル名の拡張子は、「.java」(すべて小文字)でなければならない。

参考
Java開発環境の構築


戻る